現状報告~事業と今後~

Nail
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

休止の理由

ここ数年コロナ禍からネイルの仕事をずっとお休みしていて、全く制作意欲も沸かず、あんなに好きだったネイルが全くやりたくなくなっていました。このまま、制作意欲が沸かなかったら、辞めてしまうのかなと自分でも、思いかけていました。
しかし、あるいくつかのことが重なり、きっかけとなり、また、最近、ネイルに興味を持つようになりました。
元々、私は起業家になるのが昔から夢で、ネイルサロンを2014年にOPENさせました。

再開しようと思った3つのきっかけ


コロナ禍で休業を余儀なくされ、起業家として飛躍する夢も諦めていましたが、今回タイに行ったことで、バンコクの街の活気を目の当たりし、海外でネイルをいつかやりたいという思いが再熱しました。
そんなタイミングで、ある青年実業家のYouTubeをたまた発見しました。
その方は、明治大学商学部を成績が特に優秀な人に給付される「特別給費奨学金」で卒業し、アパレルの会社を史上最年少で上場させたそうです。
アパレルと聞くと感性や感覚的な部分でやる人が多い印象ですが、その方は非常に戦略的に感性と論理的思考を組み合わせて経営をされています。
正に私が理想としていたビジネスモデルはコレだな!と思いました。
そして、もう1つ最後に決めてとなったのが、ある海外サイトで、私が追い求めていた理想のネイルパーツが大量に低コストで見つかったことです。私がやりたかったネイルはコレで作れる!と改めて思わせてくれるネイルパーツたちでした♥
清楚系やナチュラルなものが流行っている今ですが、私自身は全くそれには魅力を感じないんですよね。
やっぱり私はニッチでコアな分野で熱狂されるネイルを作りたくて、万人受けは狙いたくないんですよ!笑
今のところ、ここまでが私の考えがまとまった部分になります。

迷い


ただ、ずっと考えているのは、起業家としての観点から考えると、本当はSNSなどのオンラインでできるものがよくて、実店舗のオフラインで一つ一つ手作業でするネイルはあまりに作業効率が労働に対して見合わないんですよね。
そこのところが、ずっと引っかかっていて、ネイル再開を踏み切れないところでいます。
あともう一歩踏み込んで、他の事業も含め、色々な可能性を考えながら、結論を出したいと思います。
とは言っても、時間は過ぎて行くので、早めに決めたいです。

タイトルとURLをコピーしました