憧れのミニマリストになりたい【断捨離を始める】

beauty
スポンサーリンク

物が多くて、部屋がゴチャゴチャして落ち着かない。

買い物で要らない物を買ってしまうけど、どうしたらいいんだろう?

こんな風に整理整頓が苦手な人って多いと思うんですよね。

私も実は、整理整頓が本当に苦手でした。

そこで、今回は、ミニマリストについて書いていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

買い物欲が止まらなかった頃

何年か前の私は、買い物が、とにかく大好きでした。

給料が入ると、毎月、お気に入りの洋服屋さんに行き、服を買っていました。

服に合わせて、ブランド品のバッグや靴、化粧品なども溢れる程、買っていました。

買い物楽しい♪

母親には、

物が多過ぎる、身の丈に合った生活をしなさい、買うのを止めなさい!

と、いつも怒られていました。

クローゼットは、パンパン、着たい服は、どこにあるか、わからない状態でした。

それでも、買い物が楽しくて止められなかったです。

断捨離を始めたきっかけ

以前の記事でも、書きましたが、コロナ禍をきっかけに断捨離を始めました。

コロナ禍で、自粛生活になり、あまり出かけなくなると、こんなに大量の服や靴、化粧品は要らないなと思ったからです。

自粛期間中、家中を1ブロックずつ片付けていきました。

今日は、お風呂場、翌日はキッチン、翌々日はクローゼットという感じに、要らない物をドンドン捨てていきました。

多分、10袋位、ゴミ袋を捨てたと思います。

すると、家中が綺麗になって、とても気持ちもスッキリしました。

参考; ミニマリストTakeru 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活

こちらのミニマリストTakeruさんの本を読んで、本当に参考になりました!

浪費を投資へ

今では、スッカリ物欲が、無くなってしまいました。

誕生日で何が欲しいか聞かれても、特に無くて困るくらいです。

今まで浪費していたお金を投資に充てることにしました。

投資を始めたら、投資の勉強が、楽しくて楽しくて、今では、余ったお金があるなら、投資に回したいと思うようになりました。

消費と投資と浪費の違い
ノート代わりにiPadが欲しいFP2級 勉強するのにノート代わりに iPad 欲しいなと思って Apple に店頭在庫あるか問い合わせの電話したら、スタッフの方に親切にされて、つい、予約して買ってしまったわ!Appleの思...

参考;楽天証券

楽天証券

参考;SBI証券

SBI証券で 口座開設

人間関係も見直した

コロナ禍前は、大勢で集まる飲み会や誘われて、あまり行きたくもない場所にも、断れずに行っていました。

飲み会に、わざわざ行くのも面倒臭いですが、その為のLINEでの、連絡が長々と毎日続くのも、正直、苦痛でした。

それが、コロナ禍を機に、大勢で集まることができなくなり、飲み会への参加も連絡もなくなったので、ストレスフリーになりました。

今では、本当に仲の良い友達や家族としか、遊ばなくなり、有意義に時間もお金も使えるようになりました。

人間関係のストレスがなくなると、毎日が快適に過ごせます。

自分が、心から会いたいと思う人に会うように心がけています。

憧れのミニマリスト

なぜ、ミニマリストになりたいかと思ったかというと、大好きな北川景子さんがミニマリストだと聞いたからです。

ミニマリストの方は、食生活も無駄がないせいか、身なりも本当に綺麗で、肌艶も良い人が多い気がします。

北川景子さんは、本当に綺麗ですよね。
エピソードの具体例はこちらです。

具体例

①掃除をする時に床に物があると掃除しづらいから置かない
②旦那さんのDAIGOさんの服も捨てる
③過去の写真や台本も使い終わったら捨てる

③の時に、DAIGOさんが

思い出なのに捨てていいの?

と北川景子さんに聞いたら、

私に過去は要らない

と言ったのは有名ですよね!カッコイイ〜!

ミニマリストのメリット

ミニマリストになると、まずは、手間がかからなくなります。

そうすることで、時間とお金に余裕ができます。

具体例

例えば、ネットで買い物をしたとします。

①買い物するには、商品をネットサーフィンで選ぶ時間
②届いた商品のダンボールを空ける手間
③コロナ禍なので届いた商品を消毒する手間
④しまう場所に片付ける手間
⑤商品を買うお金

このように買い物が多ければ多い程、手間がかかり、時間とお金が奪われていくわけです。

ミニマリストだと、これら全ての手間がなくなります。

時間とお金に余裕ができるわけです。

これに気付いてしまうと面倒臭いので、買い物を極力減らしたくなります。

物が少なくなると、部屋も綺麗になりますし、片付けも楽になり、気持ちもスッキリします。

まとめ

今回は、ミニマリストについて書いてみました。

  1. 買い物欲が止まらなかった頃
  2. 断捨離を始めたきっかけ
  3. 浪費を投資へ
  4. 人間関係も見直した
  5. 憧れのミニマリスト
    1. 具体例
        1. ①掃除をする時に床に物があると掃除しづらいから置かない
        2. ②旦那さんのDAIGOさんの服も捨てる
        3. ③過去の写真や台本も使い終わったら捨てる
  6. ミニマリストのメリット
    1. 具体例
        1. ①買い物するには、商品をネットサーフィンで選ぶ時間
        2. ②届いた商品のダンボールを空ける手間
        3. ③コロナ禍なので届いた商品を消毒する手間

私もミニマリストになりたい初心者です。

皆さんもミニマリストになって、一緒に身の回りを整理整頓していきましょう。

きっと、良いことがあるはずです。

タイトルとURLをコピーしました