国際法 オンラインスクーリング

study
スポンサーリンク

今週末は、国際法オンラインスクーリングでした。

以前、国際政治史を履修してから、国際社会にすごく興味を持ち、今年4年次に、国際法と国際私法を履修することにしました。

国際法を学んでみた感想は、予想通り面白いです!しかし、それ以上に、とても難しかったです。

試験勉強もかなり勉強しましたが、山が外れて、ほとんど全範囲90%近く勉強したのに、よりによって、最後、少しだけやり切れなくて、やり残した所が試験に出ました( ; ; )

勉強してない10%がでるなんて。不運すぎる。けど、これって試験あるあるですよね。

運も実力のうちというけど本当だわ。

何とか、答案は書きましたが、単位取得できてますように。

しかし、今まで何回も試験受けているのに、いつになっても場馴れしないですね〜。毎回、緊張して答案書けるかドキドキしてます。

あとは、勉強すればするほど、自分って浅い知識しかないよなーと、凡人だということを思い知らされます。

教授の授業を受けさせて頂くと、知識量の多さに毎回驚かされます!本当に素晴らしいです。

それと同時に、自分はいつになったら、専門的な知識を身につけられるんだろう?あと、どれくらい勉強したら、自分に自信が持てるようになるんだろうと気が遠くなります。

ガリ勉過ぎて家族には、不思議がられますが、私は出来が悪いので、人並みにできるようになるには、量をこなさないと質は担保できないんですよね。

今回みたいに、自分では精一杯やったつもりでも、僅かに勉強した範囲が足りないということが起きるわけで。

しかし、普段、レポートや試験勉強していると、勉強し過ぎて解放されたいと思うのに、いざ、終わると、又勉強したくなるのは不思議ですね。

2025年10月から4年次になったので、来年9月に卒業出来るように頑張ります。

とりあえず、今日はこんなところで。また、更新します¨̮♡