【経験談】フリーランスとサラリーマン結局どちらがいいの?②

Blog
スポンサーリンク
BOTくん
フリーランスになりたいけど勇気がないな、メリットって何があるんだろう?

前回は、サラリーマンのメリット・デメリットを解説していきました。

まだ、読んでいない方は、是非、前回の①から、読んでみて下さい。

今回は、フリーランスのメリット・デメリット

を解説していきたいと思います。

早速、解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◎フリーランスのメリット

⑴自由に使える時間が多い!!

これは最大のメリットだと思います。

Time is money(タイム イズ マネー)』『時は金なり』という言葉があるように、人間にとって時間は、とても大切なものです。

サラリーマンでは、自分で仕事のスケジュールを毎日、決めることは、中々、難しいので、これはフリーランスならではのメリットだと思います。

仕事の生産性と効率が上がれば、毎日、必ず8時間働かなくてはいけないという義務もありません。

多分、フリーランスで、ある程度、成功している人程、自由な時間は多いのではないかと思います。

生産性を上げて、効率良く働けば、サラリーマンより、多くの収入も得られて、自分の自由な時間も持てる、これは、最高だと思います。

⑵自分の好きなことを仕事にできる

サラリーマンで、生活の為に、嫌々、やりたくもない仕事をしているという方も多いのではないかと思います。

フリーランスだと、自分の好きなことを仕事に選べるので、こういった精神的な苦痛やストレスは少ないです。

⑶収入を大きく増やすチャンスがある

サラリーマンだと固定給なので、毎月の給料は決まっています。

フリーランスの場合、自分のやり方次第では、サラリーマンより、多くの収入を得ることができます。

稼げる仕組みを作り、波に乗って、成功すれば、収入は、上がっていくと思います。

色々な可能性を試してみたい!という方には、フリーランスは向いていると思います。

⑷仕事する人を選べる

サラリーマンは、会社組織なので、自分で同僚や上司を選ぶことは出来ません。

フリーランスは、自分の好きな人と仕事をすることが可能なので、自分と合わない人と、我慢して働く必要がないので、そういった点では、とても快適です。

⑸経費にできる

仕事に関する、交際費や消耗品などは、経費にすることが出来ます。

経費にすることで、節税することも出来ます。

⑹働く場所を自由に選べる

サラリーマンだと決まった会社の場所に、毎日、通勤しなければなりません。

フリーランスの場合、自分の好きな場所で働くことが出来ます。

⑺通勤時間が短い

これは⑸にも通じるのですが

サラリーマンで、遠くまで、通勤してる方は、沢山いると思います。

フリーランスは、通勤時間に時間をかけなくても済むので、とても効率的に仕事ができます。

通勤時間に、時間をかけるのは、体力も消耗して、精神的にもストレスで、仕事の効率も下がるので、あまり良いことはないですよね。

通勤時間が、少なくできることは、かなりメリットだと思います。

次に、デメリットを解説していきます。

×フリーランスのデメリット

⑴全ての仕事の責任は自分にある

これは一番、覚悟しなければいけない点だと思います。

成功しても、失敗しても、自分に、全部、降り掛かってきます。

しかし、ノウハウをしっかり勉強してやれば、そんなに失敗を恐れることはないと思います。

成功出来ると自分を信じて、日々、精進しましょう!!

成功する為には、努力や勉強は、絶対に必要です。楽して稼げる仕事はないということは、覚悟して下さい。

⑵収入が上下する場合がある

サラリーマンのように、固定給ではないので、毎月、決まった給料が、必ず、入ってくるわけではありません。

自分の努力次第で、上がりもすれば、下がりもします。

稼げる仕組みを作れば、ある程度は、安定し、サラリーマンより、大きく収入を増やすことも可能だと思います。

⑶アップデートが必要

これは、サラリーマンでも、スキルを磨くことは必要だと思いますが、フリーランスだと、更に、ストイックに、努力する必要があると思います。

自分のスキルを上げる為の勉強や情報収集は欠かせません。

ここで独立して成功している方の中で、私が良くチェックしている方の本を2冊紹介します。

参考;マナブ:「億を稼ぐ積み上げ力」


この本では、成功するための「圧倒的に継続するための極意」や「転職やフリーランスを考えているが、実績がない…」人への思考法などが書かれています。普段から、1日も休むことなく、毎日、作業を積み上げていく、マナブさんは、かなり尊敬する所もあり、実際に、どのように行動していけば良いかの道しるべにもなると思います。

参考;春木開:「職業、春木開」


どんな時でも「スーパーポジティブ」の春木開さん。貧乏な家庭に育ちながらも、ご自身の圧倒的努力により、起業家として上り詰めて行った経緯や行動が書かれています。

2人共30代にして成功を勝ち取っています。2人に共通している点は、誰よりもコツコツと努力している所です。
質も大切ですが、何事も量をこなし、コツコツと誰よりも努力して、積み上げていくことの大切さを教えてくれています。

まとめ

  1. ◎フリーランスのメリット
    1. ⑴自由に使える時間が多い!!
    2. ⑵自分の好きなことを仕事にできる
    3. ⑶収入を大きく増やすチャンスがある
    4. ⑷仕事する人を選べる
    5. ⑸経費にできる
    6. ⑹働く場所を自由に選べる
    7. ⑺通勤時間が短い
  2. ×フリーランスのデメリット
    1. ⑴全ての仕事の責任は自分にある
    2. ⑵収入が上下する場合がある
    3. ⑶アップデートが必要
      1. ここで独立して成功している方の中で、私が良くチェックしている方の本を2冊紹介します。
  3. まとめ

以上、フリーランスのメリット・デメリットでした。

サラリーマンのメリット・デメリットの方が、想像がつく人が、多いのではないかと思います。

「フリーランスとサラリーマン結局どちらが良いの?①、②」を読んでみて、どうだったでしょうか?

今までと考えが、同じという方もいれば、変わったと思う方もいると思います。

自分がフリーランスになってみての感想
最後に私が、フリーランスになってみての感想ですが、個人の意見としては、私には、フリーランスが向いているな!と思っています。
大変なこともありますが、楽しいですし、日々、有意義で充実した毎日を送っています。
考え方は、人それぞれなので、合う合わないもあるので、どちらがいいとは一概には言えませんが、これからの働き方の参考になれば幸いです。

※こちらは、あくまで個人的見解を書いています。内容を保証するものではありませんので、参考までにお読み下さい。

タイトルとURLをコピーしました