金融市場取引と機械学習~最近の近況~

study
スポンサーリンク

7/29にGCIの最終課題がなんとか形になり、提出することができました。修了要件を満たしてるといいな!

そして、本日から、次は、「金融市場取引と機械学習」の講座に取り組んでいます。

元々、個人的に金融市場取引は以前から行っており、金融には興味があったので、この講座を受講することに決めました。

内容は、詳しく書けませんが、私には、すごく実りある回でした。引き続き、深く学んで行きたいと思います。

松尾研究室と大学の勉強の両立は、正直、かなりハードではありますが、松尾研究室には、東京大学の学生だけではなく、他大学からも沢山の方が参加して日々努力されています。

大学の勉強の方も、卒業単位124単位中、94単位を取得することができました。2025年10月から4年次になりますが、残り30単位なんとか、4年で卒業できるように頑張っていきたいと思います。

私は、ものすごくマイペースなので、他の人から比べれば、時間管理もめちゃくちゃ、勉強を始めると際限なくやってしまい、夜も寝ずに翌日の朝10時くらいまで、体が痛くなるまで、ぶっ通しでやってしまうこともあります。多分、家族は呆れていることでしょう(^^;)

なので、規則正しく生活することも出来ないこともあるし、時には周りから理解されないときもあります。

しかし、自分的には、ここ最近の生活にすごく満足していて、コロナ前の勉強する前と比べると色々なことがわかるようになり、できるようになったなーと思います。

ただ、極端な性格なので、このやり方は他の人には、決しておすすめできるものではありません。

1つ言えるのは、何か自分の興味があることを勉強することはメリットだらけで、デメリットはないと思います。

ダラダラとまた、長くなりましたが、今日はこの辺で、次回、また書きます¨̮♡

タイトルとURLをコピーしました